もし誰かを別れさせたいという願望を持っていたとしても、すぐに別れさせ屋に依頼してしまおう、とはならないと思います。倫理的にどうなのかという迷いもあると思いますが、それ以上に悩ませるのが料金です。決して安い料金設定ではありません。具体的にどれぐらいの料金がかかるのか説明します。
<着手期間と難易度によって異なる>
料金は全て一律というわけではありません。依頼人から相談を受け、どのように別れさせ工作をするか策を練ります。その中で、どれぐらいの期間を必要とするのか、そして成功させるためにはどれぐらい難しいのかを見積もらないといけません。
調査や工作にかかる期間が長ければ長いほど、料金は高くなっていきます。そして、別れさせることが難しければ、人手も工作にかかる費用も高くなるので、自然と料金も上がっていきます。
ただ期間に関してはそこまで長すぎる契約をすることはありません。大抵は1カ月から3カ月の間の中での契約となるでしょう。そこに難易度などを加味し、料金は50万円から150万円はかかると見込んでおくとよいです。一月あたり50万円は必要ということが分かります。そしてあくまでこれは着手金となります。
<着手金以外にかかる費用は?>
別れさせ屋の料金を正確に把握するためには、いくつかの項目で費用が発生することを認識する必要があります。まずは調査料です。
ターゲットの素行調査や日常生活での行動を監視し把握するための事前調査が必要です。着手金に含まれていることもありますが、調査料はあくまで別としている会社もあります。なぜなら、調査を下からといって、必ず別れさせ工作を仕掛けるとは限らないからです。別れさせるのが困難だった場合は、会社側から断ることもありますし、その間に依頼人の気が変わることもあります。あくまで着手金は別れさせ工作をするための費用と考えた方がよいでしょう。
そして、もう一つかかるのが成功報酬です。名前の通り、依頼が成功し、別れさせることができた場合にのみ発生する費用です。具体的な金額としては、20万円から50万円の間と思っておきましょう。着手金より高くなることはありません。
着手金、調査費用、そして成功報酬、この三つの費用から料金は設定されています。