別れさせ工作とは

別れさせ工作とは

suvolley No Comment
getsuvolley

近年、ストーカーによる事件がときに紙面を賑わすことがあります。
元恋人同士だったり、元夫婦だったり、あるいは全く面識のなり人間からの片思いの末の結果だったり。
もちろん、ストーカー問題だけではなく、人と人の付き合い方、またその別れ方というのは難しいものですね。

まるでスパイ!

別れさせるプロである『別れさせ屋』では、どのようにして上手く分かれさせてくれるのか、非常に興味のあるところではありますね。
『別れさせ屋』の仕事には『工作員』という人物による目的達成のための工作業務があるという話を聞いたことは無いでしょうか。
実際に『別れさせ屋 工作員 募集』で検索をしますと、求人記事がいくつも出てきました。
その工作業務内容を見てみると、『尾行』『張り込み』『聞き出し』『撮影』などのドラマに出てくる刑事や探偵のような仕事のほか『演技力』『人心掌握』『心理カウンセリング』『法律』『生活環境把握能力』という、まるでスパイのような能力の訓練を必要とする仕事のようです。

「国家権力のようなことを会社が行うのは違法じゃないの!?」「そんな工作員を公に募集しているの!?」と驚く方も多いのではないでしょうか。
『別れさせ屋』は東京都公安委員会(警察の一組織)から許可番号を取得、つまり国に認められている団体なのです。

別れさせ工作の仕事

主な相談は下記の内容のようです。

・夫(あるいは妻)、恋人を浮気相手と別れさせたい
・離婚したい
・付き合い相手と別れたい
・息子(あるいは娘)を交際相手と別れさせたい
・ストーカー被害にあっている

どの内容であっても、情報収集という部分が一番重要のようです。
ターゲットの好みや癖、日常生活のパターンなどを徹底的に調査する。正確に把握した上で実際に近づき、直接接触することもあるようです。
ただし、巷で噂されているようなハニートラップを用いるようなことは違法とされていますので、国の認可が下りている『別れさせ屋』がそれを行うことはありません。
ターゲットあるいはターゲットの相手に近づくのは同性の工作員であることも多いようです。
そして、『演技力』『人心掌握』『心理カウンセリング』を習得している工作員は、ターゲットの心を開かせることで相手の心を導き、任務を達成するようです。

アーカイブ