別れさせ屋に工作を依頼するのにはいったいどれくらいの料金がかかるのでしょうか。未知の分野であるだけに、物の値段や家賃みたいに予想することは難しいですよね。別れさせ屋のHPをみても参考価格のようなものばかりで明確に値段を提示しているところはほとんどありません。それにはきちんと理由があります。
■別れさせ屋に一律価格はあり得ない
もし別れさせ屋を探していて、一律○○円でやります!などと提示しているところがあればまず疑ってかかってください。
依頼主によって依頼の内容が違うのは当然ですし、工作の方法は対象者の性格や状況などによって変化してきます。また依頼した時点での情報量の差によって、調べなければならないことの量が変われば、対象者の職業や生活パターンなどで調べやすさや接触のしやすさだって変わってきます。
別れさせ屋の料金には、調査料だけでなく人件費、工作を行うにあたっての交通費などの実費も含まれており、調査や接触といった実働回数が増えればふえるほどかかるお金も増えてきます。
中には、一切追加料金はとらない、と言っている会社もありますが、工作に当たって想定外のトラブルが発生することは多々あるので、不自然だと考えていいでしょう。
人の心という未知数のものを動かす仕事であるということを念頭において、安さにとらわれないことが大事です。
■成功したときには別途、報酬が必要な場合も
別れさせ屋は工作を行うにあたっての費用、いわゆる着手金以外に、成功報酬をとる場合がほとんどです。成功報酬とは文字通り成功した際に支払うお金、いわばお礼です。工作の難易度が高ければ高くなるほど、支払うお礼の額も高くなってきます。
最近では「完全成功報酬制」をうたい文句にしている別れさせ屋もあります。これは依頼が成功したら料金を支払う、というものです。失敗したら払わなくていいのでお得、と一見思いがちですが大きなデメリットが存在します。実力のない会社であったり、契約期間を長く儲け自然破局を狙い実際は工作をしていないのに料金を取る、などの悪徳業者である場合もあります。
やはり安い方に目がくらんでしまうのが人間の心理ではありますが、別れさせ屋に関しては料金基準で選ぶことはやめた方がいいでしょう。ほとんどの会社が無料相談を受け付けているので、相談をしてみて料金の比較をしてみましょう。その際には、きちんとリスクや料金の内訳を教えてくれるかも判断基準にすることをオススメします。