別れさせ屋に依頼をしたら、果たしてどれぐらいの料金がかかるのでしょうか。おそらく日本人の多くが利用したことがないと思いますので、実際にどんな料金が発生し、相場はどれぐらいなのか知らない人がほとんどだと思います。
別れさせ屋の料金体系や、どういったことに費用が発生しているのか、詳しく説明したいと思います。
<難易度によって変わる料金>
別れさせ屋では、一律で料金が発生するわけではありません。依頼内容によって大きく変わるのですが、一番大きな要素は、難易度です。別れさせるのが難しければ難しいほど、費用は高くなっていきます。どうやって難易度を決めているかは、対応する業者によってさまざまであり、難易度の段階も違います。難しい案件になれば、調査や工作を含め、対応する期間が長くなり、また工作員も多く雇う必要が出てきます。人件費という面で費用は膨らんでいくため、ある程度高い料金になることは覚悟しなければなりません。
一般的に、基本料金、あるいは着手金という名目で金額設定されています。難易度が低いものであれば50万円ほど、高いものになると、200万円〜300万円という高額になることも珍しくありません。最低でも50万円というのは、負担が大きいと思います。そんな人には、数万円で利用できるお試しプランのようなものを設けている業者もあります。お試しプランで別れさせるまではいかないですが、どんなものなのか確認する意味で利用するのもよいかもしれません。
<成功した場合は更に料金が>
別れさせ屋に依頼をしても、必ず成功するとは限りません。そこで業者側は、成功した場合には、成功報酬という料金体系を設けていることがほとんどです。大抵は、数十万円であり、着手金ほどの料金はかかりません。着手金の半分以下の料金であることが多いです。
ここで気を付けなければならないのは、何をもって成功とするかです。依頼者側は、意中の相手を別れさせることができて成功と考えていたとします。しかし業者側は、あくまで浮気の証拠を掴んだ、別れるという言葉を引き出したなど、別れさせるきっかけを作ったという段階で成功とすることもあります。その辺は、契約する前にしっかりと詰めておく必要があります。